台湾特捜百貨店
~片倉佳史の台湾体験~
台湾在住作家・片倉佳史と片倉真理の公式ウェブサイトです。
歴史と文化、自然、旅の楽しみ、そして、日本との関わり、
台湾という土地をじっくりと見つめ、
皆さんとその魅力を分かち合っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年6月に刊行。現在二刷り中です。
『台湾のトリセツ~地図で読み解く初耳秘話』
昭文社・片倉佳史著です。
ご興味を感じていただければ幸いです。
魅惑あふれる台湾。どこまでも奥深く、
その魅力を分かち合っていきたいですね!
台湾特捜チャンネル(youtube)
Youtubeのライブ配信です。不定期ですが、台湾に関するエキスパートをゲストにお招きして、トーク番組をやっています(少し時間が長いので、ラジオ感覚でお楽しみください)。
第一回 30年前の台湾を語る
第二回 ちょっぴり懐かしい台湾を語る
第三回 蕭錦文さんを語る
第四回 台湾の鉄道をちょっぴりディープに語る夜
第五回 李登輝先生を語る。旅立ちから一年
第六回 知られざる甲子園物語~『KANO』が繋いだ野球交流
※ほかに毎週水曜日の夜、「台湾グルメ漫談」というディープな番組も公開中。
総統府(旧台湾総督府)
日本統治時代に建てられた台湾総督府庁舎。現在は中華民国総統府として使用されています。夕方以降はライトアップも施され、美しさを増します。私が撮影をする際は夕暮れ時を狙います。
台湾特捜百貨店
片倉佳史・片倉真理の著作
台湾に関する書籍を幅広く手掛けています。歴史や文化、日本との関わりを主軸に、台湾の魅力をより多くの方にお伝えできればと思っています。片倉真理は女性誌への寄稿、連載が多くなっています。旅行ガイドブックは昭文社をメインに、これまでのべ40冊を手掛けてきました。
台湾レトロ写真館
日本統治時代の台湾の姿を紹介していきます。引揚者や台湾のお年寄りからご提供いただいた古写真や、戦前の刊行物、古地図、絵葉書のコレクションから往時の台湾の姿を探っていきます。台湾生まれのご先祖様のルーツ探しなど、お問い合わせについてもできるだけ対応致します。
片倉真理の台湾探見
片倉真理の台湾取材メモです。現在、雑誌『&Premium(アンドプレミアム)』に「片倉真理の台北漫遊指南」という毎月5ページの連載を2018年から続けています。そのほか、取材秘話や雑誌への寄稿情報についてもアップしています。著作『台湾探見 Discover Taiwan~ちょっぴりディープに台湾体験』(ウェッジ)もよろしくお願いいたします。
音声配信メディア
ポッドキャストでも台湾情報を発信しています。まだ歴史は浅いのですが、文字や写真だけでなく、台湾の空気をお伝えできればと思っています。また、FMくしろのレギュラー番組もよろしくお願いいたします。
オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」
会員制オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」は、台湾を一歩深く掘り下げつつ、その魅力を分かち合うことを目的に開きました。ここでは片倉佳史と片倉真理の取材秘話やオンラインサロン限定講演、過去記事の公開、古写真・古地図の公開のほか、片倉主催の講演やトークイベント、勉強会の無料招待などをご用意しています。2022年8月現在、メンバー68名で楽しんでいます。
台湾特捜百貨店書籍部(片倉佳史と片倉真理の著作)
『古写真が語る台湾
日本統治時代の50年』
日本統治時代の古写真や古地図などをもとに、戦前の台湾の様子を誌面で再現した一冊です。引揚者や台湾のお年寄りからお預かりした写真を約1000枚、盛り込んでいます。現在4刷中。
『台湾に生きている日本』
日本統治時代の台湾と、その現在の姿。台湾各地に残る日本統治時代の遺構や歴史ストーリーを取り上げてみました。また、台湾の言葉となって残っている日本語も取り上げています。現在9刷中。
『音鉄』
目だけではなく、耳でも鉄道を楽しみたい!そんな思いから書き上げた一冊です。おかげさまで、ささやかながら、鉄道趣味界で話題になりました。音鉄趣味者が増えることを祈るばかりです。
『台湾風景印』(玉山社)
日本統治時代の台湾に置かれていた駅スタンプと、郵便局の風景印を紹介しています。古写真とともに、スタンプを140あまりご紹介しています。本文は日本語と中国語が併記になっています。